まず、自分の会社が「Safety」の基準?



■「貸切バス事業者安全性評価認定制度」の概要

 貸切バス事業者安全性評価認定制度は、貸切バス事業者の安全性や安全の確保に向けた取組状況を評価し、認定・公表することで、貸切バスの利用者や旅行会社がより安全性の高い貸切バス事業者を選択しやすくするとともに、本制度の実施を通じ、貸切バス事業者の安全性の確保に向けた意識の向上や取り組みの促進を図り、より安全な貸切バスサービスの提供に寄与することを目的としています。LinkIcon「貸切バス事業者安全性評価認定制度」の概要



■貸切バス事業者安全性評価認定制度 認定事業者一覧


 全国のSafety取得会社一覧です。取得する会社は増加しています。当BUS(55社)中31社がすでに取得済みです。今後の貸切バス事業を行う上で、必要不可欠な認定制度となっております。
LinkIcon貸切バス事業者安全性評価認定制度 認定事業者一覧(平成29年10月4日現在)

Point▶ 「Ctrl +F」キーで会社名を入れると、一発で検索できます。

「Safety」を取得するには

1.まず、「LinkIcon公益社団法人日本バス協会」のホームページの中にある「LinkIcon貸切バス事業者安全性評価認定制度」を見ましょう。
2.「LinkIcon全国に広がるセーフティーバスをぜひ、ご利用ください。」のパンフレットを職場に掲示し、社員全員の高揚を狙いましょう。


3.次に、バス協会のページにある「LinkIcon申請のご案内と申請書類」を参照し、<2>「申請案内書PDF」をダウンロードしましょう。ここでは申請の方法や書き方など、ガイダンスになっています。


4.<3><4>をダウンロードします。評価シート(記入例)を見ながら「申請書・評価シート」(Excelが便利)に記入していきましょう。どのくらいの点数がとれるか?不足している資料や申請をしなければならないのがまだあるか、などを検討することができます。


補足 この評価認定制度は、取得してもらうという主旨ですので、(安全性を各社に高めてもらう目的)不足分の資料や、書きミスや訂正箇所があれば、「質問連絡表」として回答され、期限まで訂正や追加して送ってください。という内容(質問連絡表)が届きます。評価60点以上で「一ツ星」が取得できます。
 この内、法令遵守をクリアーしないと、他がどんなに良くても認定されないことに注意しましょう。基本的には、自社で苦心して取得してもらうのがベストですが、資料が膨大となり、面倒くさいということになりますが、時間を掛け、何度か見直すようにすると、取得可能となります。

 いずれにしても、本来の目的は、安全性を重視し、適切な運営を行うことを主眼としている制度ですので、その点を踏まえ、取得に前向きになってください。
 この内容は、貸切バス適正化巡回指導の内容とほぼ一致していますので、確認することができます。